DTP講師のためのネタ

DTPの歴史からフォントの問題、MacとWindowsの互換性などDTP講師のためのネタをご用意しました。講習会などでご利用ください。



サイトトップ > WindowsにおけるDTP

スポンサードリンク

DTP講師のためのネタ

WindowsにおけるDTP


DTPにおいては、世界のオペレーティングシステム市場の9割を占めるWindowsではなく、Macintoshが圧倒的シェアを占めており、その要因としては、多くのDTPソフトが最初にMacintosh向けに作られ、DTPに使うための環境が整っていたことが理由でしょう。

WindowsのDTPではTrueTypeフォントが使われることが多く、スプライン曲線を使うTrueTypeは、ベジェ曲線を使うPostScriptフォントに比べ多彩な曲線の表現において見劣りがした点や、無数のTrueTypeフォントが乱立しデファクトスタンダードとなるフォントベンダーが出現しなかった点など様々な要素があるようです。

しかし顧客の要望がMicrosoft Wordで作成したビジネス文書であれば、印刷会社が「それはDTPではないので、うちではできない」と言うことはできず、印刷会社が Windows対応をしていく中、Windows向けDTPソフトも次第に充実していきました。

ただし、同じアプリケーションでも完全な互換性が確保できず、Windows版で作ったデータをMacintosh版で開くと文字がずれているなどの現象が時に起き、フォントの問題によるものとされています。

WindowsとMacintoshでは採用している文字セットが異なるため、特に英数字や外字において完全な互換性を維持できず、横組みでは問題なくとも縦組みの箇所のみ画面表示に問題がある、などの例もありました。

そこで、Adobe社のInDesignは、いち早くOpenTypeに完全対応し、同じバージョンで同じOpenTypeを使っている限り、Windows版とMacintosh版で完全な互換性があり、OpenTypeの各機能を扱えることや、同社のAdobe IllustratorやAdobe Photoshopなどとの操作感やファイルの共通性を武器に市場占有率を拡大していきました。


DTP講師のためのネタ

MENU



スポンサードリンク